
MEMBER Takeo.M 2018年入社
- プロジェクトリーダー
- プロジェクトリーダー
- 大阪
自己紹介をお願いします。
Takeo.Mです。2018年7月入社です。
産育休を経て復職し、今はプロジェクトリーダーとして時短で働いています!
先日は、全社のプレゼン大会で最終選考に臨みました!
時短でも、インプレックスで成長・チャレンジできる可能性を、いろいろな方に伝えたいしお話したいなと思います。
業務後は、家事育児に追われつつ、寝かしつけ後は夫婦で晩酌しながらマイクラしたりしてます。
休日は主に大きめな公園でピクニックやBBQ、友達とホームパーティーなどなどしています。
たまに何も予定を入れず、ピザと好きなジュースとお菓子を用意してswitchのカラオケ・大乱闘スマッシュブラザーズ・桃鉄などをして家族で過ごすこともあります。
これまでの経歴を教えてください。経歴を教えてください。
高校卒業後フリーターを4年ほどしました。
その後、そろそろ社会人として自立が必要かと思いアパレル業へ就職。
2年後、土日休みが欲しくなり大手通信系の営業での契約社員になり(そのころ結婚)、社員登用までの期間とノルマに臆し退職。
友人のアパレル店の手伝いをしていたタイミングで妊娠出産。
娘が11か月の時にインプレックスアンドカンパニーに入社しました。
インプレックスアンドカンパニーってこんな人が多い!を教えてください。
基本的には前向きな方が多い印象です。
人が大好きな人、逆に同僚とのかかわりに興味がない人、趣味に重きを置いてる人、営業のとりこになっている人、仕事人間等キャラ立ちがすごいです笑っ!
経歴も様々で、その経歴を活かす方もいれば、さらっぴんで新たな挑戦を始める方も多くいます。
転職活動では、どんなことをポイントに活動しましたか?
自分の経歴を踏まえると、営業以外で子育てをしながら転職できる業種が、営業以外思いつかなかったんですよね。
そんな中でインプレックスに興味を持ったきっかけは、以下の3つです。
①時短での採用があった点
②拠点が近かった
③営業コンサルという響きがかっこよかった
数ある中から営業を選んだ理由を教えてください。
以下4つきっかけというか、感じていることがあり、足を踏み入れました。
①未経験でも挑戦しやすい
②営業に自信が無くても挑戦しやすい
③営業はいつでも人不足と言われている職種
④まずは接客で話していたし、お客様と話す営業もできそう!
一方で未経験で間口が広い分簡単なのかといえばそうではなく、やればやるほど味がする「スルメ的業種」だなと感じています。
合計営業経験年数がそろそろ10年を迎えそうな私ですが、時代は進み昨今ではAIを巻き込んだ新しい営業も増えています。
これからもまだまだ自分の武器が増えると考えるとわくわくしますね!
インプレックスアンドカンパニーに入社した決め手は?
副社長矢野さんとの面接で、矢野さんのオーラに当てられました。
また、企業理念の「感動創造」にも共感しました。
今までの自分の営業体験から、「感動創造」が自身にとって活力になっていると自覚が芽生えたのもこの面接です。
この思いに惹かれているなと思い、入社を決断しました。
入社してから感じた、前職との違いなどはありますか?
前職の大手通信の営業では、いい意味でまるっと任せている、悪い意味で放置されている状態だったなと振り返っています。
チームもなく、動き方、営業の仕方、そもそもなぜ営業するのか、本質も意味もやり方もわからないままで、とにかく動けと言われてました。
研修があっても扱う商材のみのレクチャーで、営業そのもののやり方は自身で構築するしかなかったんですよね。
ところが、インプレックスアンドカンパニーに入社してみると、
「こんなに営業が型化されているの?」
「どのプロジェクトリーダーもそれぞれのメンバーの成長を後押しするんだ」
「チーム一丸となってクライアント貢献をしている」ということに驚きました。
私の中でこれまでの常識が崩れました。
業務で大変だったこと、楽しかったことはありますか?
プロジェクトを異動した際に、新しい業務内容についてインプットする作業は正直大変でした。
ですが、その過程で今まで知らなかった商品やサービス、世の中で求められているツールについて知ることができ、とても勉強になりました。
新しい知識が増えることで自分の視野も広がり、業務を通じて少しずつ自分が豊かになっていく感覚があり、今はプロジェクト異動の大変さも含めて楽しくも感じています。
これからチャレンジしたいこと、やってみたいことはありますか?
私は8歳と6歳の母として、時短で勤務しています。
まだまだ急な発熱や参観懇談等での欠席も多く、自分のキャリアはそこまで前向きに考えていませんでした。
ですが今はプロジェクトリーダーを担い、戦略構築、クライアント折衝、営業活動から資料作成まで全て行っています。
世の中には育児をきっかけにキャリアをあきらめている方も多いかもしれないですが、インプレックスアンドカンパニーでは時短でもキャリア構築できるような環境があります。
自分は頑張りたいんだ、ということをアピールすると、いろいろなチャレンジを引き寄せることができます。
今回の取材を受けたことも、私のチャレンジしたいことのひとつです。
【子持ちワーママ・ワーパパのちからになりたい】と思っています。
将来子供を授かりたいと考えている方、産休で復帰予定がある方、今時短でキャリアはあきらめたと考えている方の一つの可能性として、また相談窓口として私はありたいと考えています!
産育休を経て、ICに復職して今の思いなどを教えてください。
営業はいい意味でも悪い意味でも結果主義です。
もし自分の勤務日数が、子どもの発熱などのイレギュラーで少なくなっても、目標だけは割らないように、自分に言い訳しないようにという思いでやっています。
※もちろん100%意識できるときばかりじゃないですけどね!
当月でカバーできなかった分は翌月に多く獲得する、休み中カバーしてくれた他の人の仕事を、出勤時に引き受けてプロジェクトの生産性を高めるなども工夫しています。
産育休を経て、復職後に感じたギャップ、感じた苦労・やりがい・楽しく感じたことなどがあれば教えてください。
子どものことは大好きですが、何をするのも自分のタイミングでできないというのが子育てでの一番の苦労かと私は感じていました。
※多くの親が感じることだと思います。
保育園に預ける申し訳なさもはじめは強くて、「かわいそうなことをしてしまっている」と思っていました。
でも保育園に預けてから、子供の成長スピードが上がり、感受性の豊かさが高まり、この子にとっても保育園に通うことがプラスなことなんだと受け止められるようになりました。
今では、保育園に預けて働くこと=自分のタイミングで仕事ができ、自分のタイミングでご飯が食べられ、自分のタイミングでお手洗いに行くことができるっ(笑)と、幸せを感じています!笑
そして今、私は時短社員として、どのようにして/どこまで役割を高められるか(給料を上げられるか!)に挑戦しています。
「お母さんはこんなに仕事頑張っているんだよ」と子どもたちに胸を張って仕事をしている姿を見せられていることを誇りに思っています。
面談では、こんな話をしませんか?
①ワーママの一日ってどんな感じ?
②女性でも働きやすい環境なのか教えて。
③この会社で家庭との両立ってできてますか?
④正直なところ、休むといろいろ周りから言われない?
⑤産休取得の時の社内の雰囲気は?
⑥プロジェクトを持つってどういうことか聞きたい!
⑦産育休後、営業以外のお仕事は考えなかったんですか?
⑧復帰するとき、営業の感覚ってすぐに戻りましたか?