ゼロキョリ採用
特設サイト

Nakamura T.

MEMBER Nakamura T. 2019年入社

  • マーケター
  • メンバー
  • 名古屋
  • #お酒好き
  • #料理好き
  • #元宿泊業界
  • #元自家用自動車有償貸渡業
  • #海外好き
  • #24年度敢闘賞受賞
Q.

自己紹介をお願いします。

Nakamura T.です。
名古屋営業所に所属していて、2019年1月入社です。
現在は飲食店の集客支援のプロジェクトメンバーです。
24年度敢闘賞を受賞しました。

休みの日は、飲みに行くことが多いです。美味しいご飯を食べに行ったり、
YouTube、Netflixを観ることも好きです。

Q.

これまでの経歴を教えてください。

様々な職を経験しています!
工業高校の自動車科を卒業しました。
学生時代は日中ショッピングモールのフードコートでアルバイト、水道設備の仕事、飲食倉庫でピッキングなど様々な仕事に取り組みました。
卒業後はバーでのアルバイト、新築の外壁工事、レンタカー会社で配車業務やルート、新規営業、レンタカー会社から脱サラ後、カナダ(トロント)へ1年半渡り、語学習得しながら、現地の生活と仕事をしました。
帰国後は英語を使った仕事がしたいと思い、ゲストハウスでフロント業務(予約対応、電話応対、チェックイン/アウト)、客室清掃、洗濯、共用スペースの清掃など、主に宿泊客の快適な滞在をサポートする業務に携わりました。
その後インプレックスに入社しました。

Q.

インプレックスアンドカンパニーってこんな人が多い!を教えてください。

話しやすいし、困っていたら助けてくれる人が多いと思います。
分からない事など、率先して質問すれば、しっかりと向き合い、時間を作ってくれます。

Q.

転職活動では、どんなことをポイントに活動しましたか?

30歳を目前に控え、
『海外ではなく日本で今後生活していく為に、自分自身何ができるのか?』
と考えた時に、営業は無くならない、
と思い「営業コンサルティング」という言葉に興味を持ち、インプレックスに応募しました。

Q.

数ある中から営業を選んだ理由を教えてください。

理由は、主に以下3点ですね。
①学歴関係なく、体一つあればできること
②地頭の良さを武器に、活躍もできること
③日々社会が進歩していっても、最終的に人が介在するため、無くならない職種であること

日々、壁にぶつかることもたくさんありますが、様々なクライアントと会うことで、
考え方や接し方、どうすれば課題解決できるのか、など自己成長に繋がる環境です。

Q.

インプレックスアンドカンパニーに入社した決め手は?

正直、面接でうまくいかず不採用だろうなと思っていました!
ただ、『この先どうなっていきたいか、どの位稼ぐのが目標か、営業マンとしてどうなっていきたいか。』
『インプレックスとしてどういった価値をクライアントに価値提供していくのか。』
など現在副社長の矢野さんからお話いただき、自分の今後のキャリアに重ねて考えたとき、強く共感し入社に至りました。

Q.

入社してから感じた、前職との違いなどはありますか?

前職は、宿泊業務だった為インバウンドが主で、現在の業務はアウトバウンドなので、
やっている業務は真逆です。
対峙する顧客とのコミュニケーションが必要な部分では、一部似ているかもしれません。

Q.

業務で大変だったこと、楽しかったことはありますか?

なかなかクライアントへの提案がうまくいかず、お申し込みまで至らない時期があったことですね。
一方で、クライアントに「あなただから決めた」や「そこまで考えて提案持って来てくれた営業マンはいない」と言われたときは、うれしかったです。

Q.

これからチャレンジしたいこと、やってみたいことはありますか?

安定的な成果創出。
『ほかの営業マンとは違うね』と今後も言われるように、
常に自分自身をアップデートし、営業マンとしてクライアントに頼られる存在になりたいと思います。
夢などはありません。
今は、お客様に提供するサービスがどんな未来を創出できるのか?
それをいかに実現するために行動できるか?が自分の思考と行動の源泉ですね!

Q.

面談では、こんな話をしませんか?

①どうして営業を選んだのか、もっと詳しく聞きたい!
②これまでのキャリアについて、もっと聞きたい!
③営業、ノルマって聞くけど本当?
④営業って体一つでできるってどうして?
⑤たくさんいろいろな職を経験していますが、営業に活かせていることありますか?
⑥なぜ敢闘賞を受賞できたんですか?
⑦中堅社員として、普段どんなことを意識してお仕事しているんですか?
⑧何でも気軽に聞いて下さい!

Wantedlyで他のコンテンツも見てみる

Wantedly