ゼロキョリ採用
特設サイト

Asami Y.

MEMBER Asami Y. 2025年入社

  • マーケター
  • メンバー
  • 東京
  • #犬好き
  • #ギター
  • #ベース
  • #元中古車ディーラー
  • #ウイスキー大好き
  • #ウイスキーコレクター
  • #ライブハウス好き!
  • #休みの日は散歩
Q.

自己紹介をお願いします。

Asami Y.です。2025年5月入社です。
今は飲食店向けのフィールドセールスを通じ、クライアントに向けた営業支援を行っています。
休みの日は、自宅飲み、ギターやベースを弾く、バンドのライブに行ったり楽しんでいます!
ウイスキーも好きで、収集しています!
自分自身がゼロキョリ採用を通じた入社第1号です!

Q.

これまでの経歴を教えてください。

看護専門学校を中途退学し、某大手中古車販売会社へ入社しました。
1年ほどディーラー職を経験した後、インプレックスへ転職して今に至ります。
前職が短かったので、このまま転職していいのかな、という思いもありました。

Q.

インプレックスアンドカンパニーってこんな人が多い!を教えてください。

とにかく、楽しい方が多いです!
業務内外でも頻繁にやり取りしていたり、なかにはプライベートで一緒させてもらう方もいます!

面倒見のいい方も多いです。
自分の主張を真剣に聞いてくださり、的確なアドバイスももらえます。
相談を兼ねてご飯に行ったり、電話したりなど、些細なことでもすぐに相談できる距離の近さは貴重でとても助かっています!

Q.

転職活動では、どんなことをポイントに活動しましたか?

10年後に自分のスキルとして何が身についているのかを軸に転職活動をしていました。

ICへ興味を持ったきっかけは2つあります。
①成長過程の企業であり、若いうちから裁量を持った仕事に挑戦できること
②ゼロキョリ採用の面談を通し、上長との距離が近く風通しが良いと感じたこと

インプレックスはベンチャー企業ですし、成長の最中なので、大企業と比べ、ルールが定まっていないことにやりにくさを感じる方もいるかと思います。
しかし、裏を返せば自分の提案がPJのやり方に、そして、会社のやり方になっていく機会も多いということだと思います。
自分の考えについて根拠を基に主張し、社内はもちろん、クライアントの常識を変えていく。
それが結果として事業成長になる事はなかなか経験できないことだと思います。
これは絶対に面白い!楽しい!という気持ちがきっかけでした。

Q.

数ある中から営業を選んだ理由を教えてください。

①商品ではなく、価値を提供する力を付けたい
単に商品を売るのではなく、相手の立場や状況を理解し、最適な提案をすることで信頼・成果といった「本質的な価値」を提供できると思っています。
さらに、ただ売るのではなくお客様にとって本当に必要なものを提案し、成果へとつながる営業スタイルを追求することで、自分自身も価値のある存在として認められるようになれる場所が営業だと考えています。

②おせっかいが好き
営業は究極のおせっかいともいえると思います。
昔から人の相談を受けることが多く、解決策を一緒に考えることが好きでした。
ただ、友人におせっかいをし続けるには限界があると思い、思う存分おせっかいができるように営業を選んだという側面もあります。

Q.

インプレックスアンドカンパニーに入社した決め手は?

私自身がゼロキョリ採用を利用し、2回の面談と2回の面接を行いました。
その中で、「就職って双方の成長したい/成長させたいという合意の基に成り立つ」という言葉に惹かれました。
ICは、事業・会社の成長だけではなく、個々の成長をも見てくれること。
そして、その意欲を最大限サポートし、全体がフォローしてくれる体制があることを感じました。
自分もメンバーとして、この会社の成長に直接かかわりたい!と思ったことがきっかけです。

Q.

入社してから感じた、前職との違いなどはありますか?

まずは、アウトバウンドの難しさに直面しました。
ディーラー職はインバウンドの活動なので、興味を持ったお客様が来店されるケースがほとんどです。
それに対してアウトバウンドは、興味のある顧客を自らが開拓する・興味のない顧客に興味を持たせるスキルが必要です。

スキルを自分自身で前のめりに、貪欲に掴みにいくという点が重要というのは前職と同じです。
根幹に持つべきスタンスは変わらず、今まで培ってきた商談スキルをどう活かしていくかが重要だと思います!

Q.

業務で大変だったこと、楽しかったことはありますか?

【大変だったこと】
①様々なフローがある中で、固定化されたやり方がないこと
どんどんやり方が変わっていく戦略・戦術を理解し体現できるようについていくことは大変です。
②用語を覚えること
クライアントの方々が日常業務に使用する用語を覚えることが、とにかく大変でした。毎日のようにリーダーの時間をもらって何回も質問を投げていました。

【楽しかったこと】
①自分だったらこんなやり方にするな...を考えながら取り組むこと
まず自分自身のタスクで行ってみて、その結果をリーダーの方とブラッシュアップしていく過程が面白い面白いです。

Q.

これからチャレンジしたいこと、やってみたいことはありますか?

まず、チームをまとめるリーダーを目指しています!
その後はPJをまとめる立場としてPJの拡大に貢献したいと思っています!

(そして、いつか普段飲めないような高級ウイスキーを買いたいです!)

Q.

面談では、こんな話をしませんか?

①営業経験が浅くても活躍できますか?
②職歴に不安があっても転職できた理由って?
③入社前に不安だったこと教えて!
④これまでのキャリアについて、もっと聞きたい!
⑤ゼロキョリ採用って、大変じゃない?
⑥難しい話よりまずは雑談から!

Wantedlyで他のコンテンツも見てみる

Wantedly