
MEMBER Sugiyama R. 2025年入社
- マーケター
- メンバー
- 東京
自己紹介をお願いします。
Sugiyama R.です。25卒の新卒入社です。
東京秋葉原営業所に所属しています。
学生時代はテニスにのめりこみ、コーチもしていました。
休みの日は…休みじゃなくても、テニスをしていたいです!
インプレックスでもテニス部を作りたいので、興味ある方はぜひ!
これまでの経歴を教えてください。
大学卒業後、自分自身でどんどんチャレンジできる環境を求め、
インプレックスに入社しました
インプレックスアンドカンパニーってこんな人が多い!を教えてください。
面倒見がいい人、passionのある人が多いです。
新入社員に対して、指導など手厚くサポートをしてくれる。
プライベートでもフットサル、ゲームなど年齢問わず一緒にやってます!
へこたれてたときに、自分以上に熱をもって引き上げようとしてくれます。
1聞いたら、10教えてくれる人が多いとも感じます。
就職活動では、どんなことをポイントに活動しましたか?
就活の軸は2つありました。
①自己成長ができる場のある会社
②役員陣との距離が近く常に吸収できる環境
自分自身がスポーツ関連の事業を立ち上げたいと考えていたので、早い時期から新規プロジェクトの立ち上げにも関われると聞き、インプレックスに興味を持ちました。
数ある中から営業を選んだ理由を教えてください。
テニスコーチ時代、人と話すのが好きで自分の提案でお客さんがレベルアップしていく様子を見るのが大好きでした。
営業も自分の提案一つで、お客さまがレベルアップしていくものだと思っています。それを肌で感じることができるのが営業で、素晴らしい体験ができますよ。
インプレックスアンドカンパニーに入社した決め手は?
大きく2つあります。
①役員やプロジェクトマネージャーとの距離が近いこと
②同期の人数が少ないこと
役員と毎日でもコミュニケーションを取ることができること、それは自分が将来実現したいことへのヒントや近道をたくさん得られるチャンスだと感じます。プロジェクトのマネージャーも自分の目の前で仕事をしていて、コミュニケーションを密にとることができるので、疑問点や意識していることを常に改善して吸収できる環境が整っていると感じました。
そして同期が少ないことも一つの魅力です。より自分自身で考える力が求められ、常にお互いを刺激し合えるステージに飛び込みたいと思いました。
入社してから感じた、アルバイトとの違いなどはありますか?
アルバイトのテニスコーチの時との違いを大きく感じます。
テニスコーチは学びにきている人たちに教える仕事。
一方で、営業は元々サービスを使う意思の無い方にアプローチし、心を動かすことが重要になります。そこの難しさを感じています。
インターンの時は、テレマーケティングも初めてで、ただ闇雲に架電をすることしかできていませんでした。
入社後はお客様に1番合う提案は何か?を常に考えて架電をするようになりました。
業務で大変だったこと、楽しかったことはありますか?
シンプルですが、商材の理解、事前準備です。
営業コンサルタントとしてクライアントから見たら、新卒入社とか関係ないですので、
理解しアウトプットできるようになるまでのスピード感は、強く意識します。
一方で、入社して今4か月ですが最近大変なことが多く、モチベーション維持がすごく大変に感じる場面が出てきました。
まだ入社して浅いこともあり、当然かもしれませんが成果に波があります。
自分自身が落ち込み、大きな問題だと思っていても、上司や先輩たちからすると当たり前、ささいなこともあります。そういう時に立ち止まり、モチベーションを保てるのかというのが、自分の重要な課題だと感じます。
例えば、自分が期待した成果が出ずに落ち込んで相談すると、それは今気にすることじゃないよと言ってもらえます。
本来自分自身が取り組むべきレベルのタスクがあり、しっかりとステップを踏んで挑むべきところ、今よりずっとレベル感が高いものに取り組もうとしていたということに気づきをもらえたりするんです。焦って飛び越えようとし、躓いたところで、本来取り組むべき場所に戻してもらえる。
まだまだ社会人として経験が浅いからこそ、問題の大小、レベルの高低が自分の中で判別できないときもあります。インプレックスでは、そういうことに対しても周囲のメンバーが自分事のように向き合って、気付きを与えてもらえているなと感じています。
これからチャレンジしたいこと、やってみたいことはありますか?
業務においては、常に上司との壁打ちができる、そういうスタンスに自分を置き続けたいです。
人それぞれ違った強みがあり、営業の仕方も人それぞれです。
自分の営業スタイルを見つけ、レベルアップしていくために、たくさんの上司・先輩・同僚から吸収していきたい!そう思っています。
また、採用活動にもっと関わっていきたいと改めて感じます。
営業の固定概念(数字に追われる仕事・体育会系の仕事)とか、そういうイメージが実は違うよというところを伝えたいです。
営業未経験の方やご経験がある方も、営業って数字に追いかけられるというイメージしかない人もいると思います。自分の数字(=成果)のためにやるのではなく、顧客に目を向けて営業活動することの面白さを伝えていきたいです。
そうはいっても結局は電話だけして、リストこなしていくだけでしょ?と言われがちです。
先輩と商談の前日に壁打ちをして、「このお店、このジャンルならこういう訴求の仕方がある」という仮説を立て、次の日にそれが成功すると、大きな楽しさを味わえます。それをイメージしてほしい。
事前準備が楽しくて、お客様の売り上げの最大化に貢献できるのがうれしい。
そういう意味でも、ICは営業の事前準備を、すごく大切にしているなと感じますし、そのことを期待されているなとも思います。
そういう側面もこれからインプレックスや営業に興味をもって下さる方に伝えていきたいです。
面談では、こんな話をしませんか?
①新卒入社でもすぐに営業できる?
②コミュニケーション能力はどんなところで発揮される?
③趣味との両立できる?
④ノルマとかはあるの?
⑤営業の楽しさって何?
⑥新卒は入社後、どんな研修をするの?
⑦くじけそうになる時はどうしてる?